2010年03月18日
和歌山植林ツアー報告3
やっほー!えりーです
振り返ってみると、食事スタッフなのに、食事について書いていない・・・ということに気づき、書くことにしました。
と言っても、ほとんど記憶にないのです
あまりの多忙のため、記憶が乏しいのと、私はほとんど丸2日間お米洗いと炊くことをしていました。
多分、二日間で約40升を洗って炊いてました
おかげで、お米とお釜が大好きになったのですが、大好きになったくせに写真を撮るのを忘れました
携帯の存在もデジカメの存在もかなり忘れてました
そんな私が振り返る、植林中の食事について・・・
お楽しみにくださいませ〜
まず、今回の食事の基本は地元の食材、地元の料理、地元にこだわったものでした☆
野菜の買い出しはよってってに行きました。
よってっての安いこと!ビックリですね☆
色んなものがいっぱいあって嬉しくなりました
12日の晩ご飯からです。
12日の晩ご飯は、ちらしずし、おすまし、おひたしでした
はい、写真は撮ってません・・・
でもおいしかった〜!
まなぶくんやあいこちゃん、紗弥佳ちゃんの料理が上手のなんのって
味付けもおいしいし、地元の方にも協力頂いて、しらすに酢を染み込ませるのか、それともしらすは後からふりかけるのか・・・細かいご指導を頂きました
そして、実際の晩ご飯は、ご飯が足りなくなる!?という危機があり、もう一度炊いてみました
やっぱり皆さん、おなか空いてるんですよね〜!
売れ行きがいいのはいいことです♪
そして、翌朝は、ご飯とお味噌汁とお漬物と、あと何かあったような・・・?
う〜ん、うろ覚えだ・・・
そして、13日のお昼は、マーボー丼です。
これも人気でした
上に書いたお三方は料理がうまいんだから、もう・・・
大尊敬です
そして、夜は外でBBQでした。
こちらは、お肉をめっちゃ用意していたにも関わらず、皆さん植林に来る方たちは草食系の方が多いのか、肉が減りませんでした!
ビックリ!!!
そして、14日の朝食は、おにぎりです!
ここでおにぎりの登場ですお
昼もおにぎりだったので、もう私たちだけでは人手が足りない〜
猫の手も借りたいくらいだったけど、人の手を借りました
そして、おにぎり500個はあっという間にできあがりました
人が多いと仕事もはかどるのね〜って感動しました
ありがとうございました〜
そして、14日のお昼はおにぎりとお弁当でした
運動会のお弁当みたいなのができました
そして夜は、まなぶくんお手製のカレーでした
実は、まなぶくんはこの日のために12日から少しずつカレーの準備を始めて仕込んでました
将来は「元気が出るカレー屋」をするのが夢らしいです
そういうだけあって、おいすぃかったです
ああー、写真撮るのわすれました・・・
まなぶカレーはめっちゃおいしいですよ!
食べたい方は、小豆島のげんきのたね夢楽(むら)http://gentanemura.org/に行ってみてください
おいしい元気の出るまなぶカレーが食べられますよん
そしてそして、15日の朝食は地元、龍神村の方たちにお手伝いして頂いて、「茶がゆ」を作ってもらいました☆
茶がゆと、地元のゆべし、めっちゃおいしい
大感動です。
龍神村すごい〜!
将来は村に住みたいな〜と思ってたのだけど、龍神村に惚れそうです
ざっと食事日記を書いたのですが、通じましたでしょうか?
その時その時で、心をこめて皆で食事を作りました☆
私はほとんど米炊き女になってましたが・・・
皆で楽しく和気あいあいと、楽しい食事チームでした
振り返ってみると、食事スタッフなのに、食事について書いていない・・・ということに気づき、書くことにしました。
と言っても、ほとんど記憶にないのです
あまりの多忙のため、記憶が乏しいのと、私はほとんど丸2日間お米洗いと炊くことをしていました。
多分、二日間で約40升を洗って炊いてました
おかげで、お米とお釜が大好きになったのですが、大好きになったくせに写真を撮るのを忘れました
携帯の存在もデジカメの存在もかなり忘れてました
そんな私が振り返る、植林中の食事について・・・
お楽しみにくださいませ〜
まず、今回の食事の基本は地元の食材、地元の料理、地元にこだわったものでした☆
野菜の買い出しはよってってに行きました。
よってっての安いこと!ビックリですね☆
色んなものがいっぱいあって嬉しくなりました
12日の晩ご飯からです。
12日の晩ご飯は、ちらしずし、おすまし、おひたしでした
はい、写真は撮ってません・・・
でもおいしかった〜!
まなぶくんやあいこちゃん、紗弥佳ちゃんの料理が上手のなんのって
味付けもおいしいし、地元の方にも協力頂いて、しらすに酢を染み込ませるのか、それともしらすは後からふりかけるのか・・・細かいご指導を頂きました
そして、実際の晩ご飯は、ご飯が足りなくなる!?という危機があり、もう一度炊いてみました
やっぱり皆さん、おなか空いてるんですよね〜!
売れ行きがいいのはいいことです♪
そして、翌朝は、ご飯とお味噌汁とお漬物と、あと何かあったような・・・?
う〜ん、うろ覚えだ・・・
そして、13日のお昼は、マーボー丼です。
これも人気でした
上に書いたお三方は料理がうまいんだから、もう・・・
大尊敬です
そして、夜は外でBBQでした。
こちらは、お肉をめっちゃ用意していたにも関わらず、皆さん植林に来る方たちは草食系の方が多いのか、肉が減りませんでした!
ビックリ!!!
そして、14日の朝食は、おにぎりです!
ここでおにぎりの登場ですお
昼もおにぎりだったので、もう私たちだけでは人手が足りない〜
猫の手も借りたいくらいだったけど、人の手を借りました
そして、おにぎり500個はあっという間にできあがりました
人が多いと仕事もはかどるのね〜って感動しました
ありがとうございました〜
そして、14日のお昼はおにぎりとお弁当でした
運動会のお弁当みたいなのができました
そして夜は、まなぶくんお手製のカレーでした
実は、まなぶくんはこの日のために12日から少しずつカレーの準備を始めて仕込んでました
将来は「元気が出るカレー屋」をするのが夢らしいです
そういうだけあって、おいすぃかったです
ああー、写真撮るのわすれました・・・
まなぶカレーはめっちゃおいしいですよ!
食べたい方は、小豆島のげんきのたね夢楽(むら)http://gentanemura.org/に行ってみてください
おいしい元気の出るまなぶカレーが食べられますよん
そしてそして、15日の朝食は地元、龍神村の方たちにお手伝いして頂いて、「茶がゆ」を作ってもらいました☆
茶がゆと、地元のゆべし、めっちゃおいしい
大感動です。
龍神村すごい〜!
将来は村に住みたいな〜と思ってたのだけど、龍神村に惚れそうです
ざっと食事日記を書いたのですが、通じましたでしょうか?
その時その時で、心をこめて皆で食事を作りました☆
私はほとんど米炊き女になってましたが・・・
皆で楽しく和気あいあいと、楽しい食事チームでした
Posted by 結和-ゆいわ- at 14:40│Comments(0)
│えりー